税込8,000円以上で送料込み!

Vポイントが貯まる、使える!
  • HOME
  • 食の枠を超えて健康と美容の両面で寄り添いたい、吉野家ホールディングスが新たに始めた「オーストリッチ」事業に込められた想い

食の枠を超えて健康と美容の両面で寄り添いたい、
吉野家ホールディングスが新たに始めた
「オーストリッチ」事業に込められた想い

「オーストリッチ」事業

持続可能な未来を作るために
新たに着目した
「オーストリッチ事業」

日常食の担い手として、安心健康で豊かな食事を提供する吉野家ホールディングス。 今回は皆様により多くの選択肢をお届けしたいという思いから、100%子会社であるSPEEDIAにより、オーストリッチ(ダチョウ)事業をスタートしました。

畜種分散を進めることで、
未来の豊かな食事に貢献したい

吉野家ホールディングスでは125年にわたって、うまい商品を提供するために品質を磨き続けてきました。 メインとなる牛丼はもちろんのこと、お客様に安心で健康的な食事を提供し続けるためにも第二、第三と主軸商品を増やしていく必要があると考え、鶏肉の新商品を開発したり、オルタナティブミート(次世代の代替肉)の研究をしたりしています。

世界的に人口が増加し、気候変動に伴う食糧難が問題となっている中で、一種に偏ることなく多種多様な食糧を確保することが、皆様の持続可能で豊かな暮らしを彩る未来につながると考え、新たな選択肢としてSPEEDIAが研究しているのが「オーストリッチ」です。

人々の日常食として愛される
「新たなうまい肉」で豊かな未来を目指す

これまで鳥や豚はもちろんのこと、鮭や鯖、培養肉などあらゆる選択肢についても研究を重ねてきました。その中で、牛の味に似ており非常に美味しいことや優れた栄養素が含まれていることなどから、牛・豚・鳥に続く”第四の肉”として、オーストリッチを選びました。

新たなうまい肉

オーストリッチ事業の研究を行うのは、
国内最大級の牧場から美容の未来を拓くSPEEDIA

SPEEDIA

ダチョウの飼育、研究、商品開発・販売まで一貫して行うのは、吉野家ホールディングスの100%子会社SPEEDIA(スピーディア)。 2017年に牧場の事業譲渡を受けて研究を開始し、2020年にオイルを商品化しました。 ダチョウの走る速度と肌への浸透力のスピードがどちらも速いことがSPEEDIAという名前の由来になっています。

茨城県石岡市にある筑波山を望む広大な牧場を所有し、獣医学・畜産学の専門家と連携を取りながら約500羽のダチョウを飼育しています。 オーストリッチ全般の新しい機能を明らかにするよう努めています。ダチョウには、食事・健康・美容など、人々の生活に多岐にわたって新たな価値を付加できる可能性を秘めています。

食肉やオイルに限らず、骨、羽根、皮など、余すことなく有効に活用したいという観点から、外部の研究者への協力もしながら、美容と健康に関与する機能を明らかにしていきたいと考えています。

研究を進めるうちに判明したオーストリッチは、
驚くべきポテンシャルを秘めていた

ダチョウは恐竜の子孫として長い歴史を生き抜いている生物ですが、脚力が強くスピードも速いため、飼育する難しさがあります。 そのため、味がとても美味しく環境の負荷は低いにも関わらず、これまであまり研究がされていませんでした。 しかし、今回少しずつ研究を進める過程で「食・健康」の分野で、うまい以外にもメリットがあることが明らかになってきました。

新たなうまい肉
余すことなく素材を
活用できる持続可能性
余すことなく素材を活用できる持続可能性 オーストリッチの構成比は、肉が40%、骨が17%、脂が8%、その他の部位で35%となっています。 肉を美味しくいただけるのはもちろんのこと、骨をガラスープにしたり、羽根からケラチンが取れたりと、全てを余すことなく活用できるため、吉野家は持続可能で豊かな社会を築くために、これからオーストリッチが社会的に役立っていく存在になりうると考えています。
低カロリーで栄養価が優秀な
食材としての質の高さ
低カロリーで栄養価が優秀な食材としての質の高さ オーストリッチミートは、主要家畜に比べてカロリーや脂質が低く、ダイエット中のお客様にも大変喜んでいただけるような食材となっています。 鉄分やビタミンB12の含有量も豊富なことから、貧血気味な方や栄養不足な方にも適しています。 牛・豚・鳥の“いいとこ合わせ”と言える食材がオーストリッチなのです。

あまりにも素晴らしいオーストリッチの美容成分を世に出し、
美容の面でも寄り添いたい

SPEEDIAでは自社牧場を運営し、生産、飼育、研究を一気通貫で行っています。 ミートだけでなく全般を調べる過程で、新たにオーストリッチの「美容」に対する効果が明らかになってきました。
肌の活力をサポートするオレイン酸、肌ダメージをいたわるリノレン酸、肌を守るリノール酸、弾力を保つ成分とも言われるパルミトレイン酸。 オーストリッチオイルの構成成分は、人間の肌に近く、優れた保湿作用があることがわかりました。
その効果を皆様にお届けすることで、余すことなくオーストリッチの素材を活用して環境負荷をかけずに生活をより豊かにできるのではないかと考えました。

爪や髪に重要な美容成分ケラチンの抽出にも成功。より一層期待できる効果をお届けしたい

もう一つの成分として、オーストリッチの羽根から抽出できるのがケラチンです。ケラチンは爪や髪などを健やかにする力があります。 ケラチンやその他成分については、今後も研究を続けて新たな研究結果に期待したいと考えています。

オーストリッチの新機能を発見し、豊かな暮らしの可能性を高める貢献をしたい

オーストリッチの新機能を発見し、豊かな暮らしの可能性を高める貢献をしたい

オイルを始めとしたオーストリッチの美容効果をより社会的に浸透させていくことで、美容の面からも皆様の生活に近い存在でありたい。 オーストリッチ事業を充実させて研究に尽力することで、人々の健康と美容の可能性を広げていくことが私たちの新たな使命です。
吉野家ホールディングスでは「For the People~すべては人々のために~」という経営理念を掲げており、これまで食や健康の面から社会のニーズを満たすために、「人々の幸せ」に貢献することを大切にしてきました。 食の領域から一歩広げて、内側の健康から外側の健康までをサポートできるように、今回のオーストリッチ事業は吉野家ホールディングスにとっての新たな挑戦になります。




日常食の担い手だからこそ普及できる美容で、
新たな層を開拓していきたい

これまで皆様が日常的に触れる食事の担い手として、男女ともにご支持いただいている吉野家ホールディングス。 男性顧客も多いからこそ、男性にも手に取っていただきやすい美容商品になることを願っています。 そのため今後は男性も手に取りやすいような新商品の開発等も視野に入れて事業を展開していきます。
オーストリッチの飼育から研究、商品開発、販売までを一貫して行うSPEEDIAだからこそお届けできる美容の形を広げてまいります。